サービス利用ガイド

1  各種設定を行うには... 1

1-1     管理者の方が設定を行う場合... 2

1-2     一般ユーザの方が設定を行う場合... 5

1-3     アカウントを追加するには... 6

2  メールに関する設定をするには... 7

2-1     メールアドレスを削除/追加するには... 7

2-2     メーリングリストを作成するには... 9

2-3     パスワードを設定/変更するには... 14

2-4     メールを転送するには... 17

2-5     メール自動応答の設定/解除をするには... 18

2-6     SPAM(迷惑メール)対策をするには... 19

2-7     メールボックスの確認とメールの自動削除の設定... 22

3  ssh(シェル)/ftpの設定をするには... 23

4  各種情報を表示するには... 24

4-1     ログイン記録を表示するには... 24

4-2     ディスク容量を確認するには... 25

4-3     webアクセス数を表示するには... 26

5  web設定を行うには... 26

6  SQL設定を行うには... 27

7  管理者メニューを使うには... 28

7-1     登録情報を変更するには... 28

7-2     管理者用パスワードを変更するには... 30

7-3     権限の設定をするには... 32

7-4     ssh/ftpのアクセス制限をするには... 33

7-5     DNSレコードの管理を行うには... 34

7-6     DNSSECの設定を行うには... 36

7-7     DNSサーバの切り替えを行うには... 37

7-8     メールのウィルスチェックを行うには... 41

7-9     未設定のアカウント宛のメールをまとめて受信するには(キャッチオール). 42

7-10   オプションサービスを追加するには... 43

7-11    情報を表示するには... 44

7-12   サービスの変更をするには... 45

7-13   サービスの解約をするには... 46

 

 

 

1        各種設定を行うには

1-1   管理者の方が設定を行う場合

@     Webブラウザ上でコントロールパネルのログインページ(https://ssl.inetd.co.jp/cpanel/)にアクセスします。

 

A      [UNIXアカウント]にホスティングサービス設定完了通知メールに記載されているUNIXアカウントを入力します。このアカウント(末尾は00)が管理者用のアカウントになります。

l  UNIXアカウントが分からなくなった場合、[アカウント通知ページへ]のリンクから設定した連絡先メールアドレス宛にUNIXアカウントを通知することができます。

l  パスワードが分からなくなった場合、[再設定ページへ]のリンクから設定した連絡先メールアドレス宛に新しいパスワードを通知することができます。

l  一般アカウント(末尾が00以外)のパスワードが分からなくなった場合は管理者アカウントでログインの上、コントロールパネルから再設定を行ってください(2-3参照)。

l  アカウント通知機能及び管理者パスワード再設定機能をご利用の場合、設定した連絡先メールアドレスが使用できる必要があります。

 

B     [パスワード]にサービスお申込み時に画面に表示されていた初期パスワードを入力します。(パスワードが分からない場合は、上記の[再設定ページへ]のリンクをご利用ください。)

C     [ログイン]をクリックします。
画面を下方向にスクロールして、[コントロールパネルでの作業を開始]をクリックします。
 

D     管理者アカウント(末尾00)でログインした場合、次のようなコントロールパネルが表示され、[管理者メニュー]を利用することができます。コントロールパネルではご利用中のアカウントの一覧表示と各メニューへの遷移をすることができます。


E     各種設定はWebブラウザ上でコントロールパネルのページを操作して行います。管理者一般ユーザでは設定できる内容や項目が異なります。

 

<管理者、一般ユーザ共通のメニュー>

パスワード

パスワード(UNIX/SMTP認証)の設定

ssh/ftp

ssh(シェル)/ftpのご利用に関する設定

メールアドレス

メールアドレス(エイリアス)の作成と削除

メール転送

メール転送の設定と解除

メール自動応答

メール自動応答の設定

SPAM対策

迷惑メール等一時保管の設定、迷惑メールの対策と設定

メーリングリスト

メーリングリストの作成と設定

各種情報表示

ディスク容量、ログイン記録、Web簡易統計の表示

web設定

仮想ホストの追加、Webアプリの設置、CGIの利用に関する設定

メールボックス

メールボックスの容量とメールの自動削除の設定

ヘルプ

ヘルプの表示

ユーザ一覧

アカウント管理ページの表示

 

<管理者用メニュー>

お客様情報変更

連絡先メールアドレス、ご住所の変更、ホームページ紹介文の登録と編集

管理設定

管理者用パスワードの設定、ユーザ権限の変更、デフォルトメールアカウント、ウイルスチェックの利用、ssh/ftpのアクセス制限に関する設定

SQL管理

SQLデータベースの追加・変更・削除

DNS管理

DNS情報(レコード)の編集、DNSサーバ切り替え

問い合わせ

お問い合わせの送信

情報の表示

ディスク使用量、ログイン記録、web簡易統計の表示

サービスの追加

オプションサービスの追加申込

サービスの変更

プラン、契約期間などの変更や支払い方法の変更手続き

サービスの解約

オプションサービス、ホスティングサービスの解約手続き

連絡ボックス

サポートデスクからの連絡の表示

 

 

 

1-2       一般ユーザの方が設定を行う場合

@     Webブラウザ上でコントロールパネルのログインページ(https://ssl.inetd.co.jp/cpanel/)にアクセスします。

A     管理者から通知されたUNIXアカウントとパスワードを入力します。


B     [ログイン]をクリックします。
画面を下方向にスクロールして、[コントロールパネルでの作業を開始]をクリックします。
 

C     コントロールパネルが表示されます。


 

 

1-3   アカウントを追加するには

アカウントを追加することでメールアドレスやFTP等の機能を別々のアカウントで管理することができます。一つのアカウントに対して複数のメールアドレス、一つFTPアカウントが設定できます。

 

@     管理者アカウント(末尾が00UNIXアカウント)でコントロールパネルにログインしてください。

A     コントロールパネルでの作業を開始してください。

B     [▼アカウントの追加]ボタンをクリックしてください。

 

 

 

 

2        メールに関する設定をするには

2-1       メールアドレスを削除/追加するには

1つのアカウントに対して、メールアドレス(エイリアス)を幾つでもご自由に作成していただくことができます。目的ごとに異なるメールアドレスを使い分けたい場合(友人用、仕事用、オークション用など)に便利です。

 

【ご注意】

1つのアカウントにメールアドレスを複数作成しても、複数の利用者が別々のパスワードを使ってメールを管理することはできません。複数の方が異なるパスワードを利用してメールを管理したい場合は、お一人につき1つのアカウントを割り当ててお使い下さい。Lightプランでは最大20アカウントをご利用いただけます。激安パックでは、オプションでアカウントを追加することができます。

 

@     コントロールパネルにログインし、メールアドレスを作成したい[アカウント]名をクリックします。


A     【アカウント○○の設定を行います】という画面が表示されたら、[メールアドレス]をクリックします。


B     メールアドレスの設定画面が表示されます。
表示されているメールアドレス(エイリアス)を削除したい場合は[削除]をクリックします。
新しいメールアドレスを追加したい場合は、フォームに希望のメールアドレスの@
の左側のみ(例の場合は「info」)を入力し、[別名を追加]をクリックします。

 

C     メールアドレスが追加されると、次のようなメッセージが表示されます。

 

D     [OK]をクリックします。

 

 

2-2       メーリングリストを作成するには

メーリングリストは、メールを複数のユーザにまとめて送信するためのメールアドレスのリストで、1つのUNIXアカウントを利用して作成します。メーリングリストとして設定されたアカウントはメーリングリスト専用となります。通常のメールアカウントとは異なり、メールアドレス(エイリアス)を作成したり、転送設定を行うことはできませんのでご注意下さい。

 

@    コントロールパネルを開き、メーリングリスト用に指定するアカウント選択し、クリックします。


A    【アカウント○○の設定を行います】という画面が表示されたら、[メールアドレス]をクリックします。

(既にメーリングリストで使用するメールアドレスを設定している場合はA〜Cは不要です。)


B    メーリングリストとして使用したいアドレスを入力し、[追加]をクリックします。


C    確認メッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。

D    [メーリングリスト]をクリックします。


E    必要な設定を行い、[設定]をクリックします。

 

l  投稿用アドレスはメーリングリストを利用する場合の投稿先メールアドレスとなります。

l  配信時送信元アドレス[From:アドレスを書き換える]にチェックを入れる場合にFromアドレスとして書き換えるメールアドレスとなります。

l  管理者メールアドレスは配送不能等でメールの送信に失敗した場合にエラーメールを受信するためのアドレスとなります。

l  MLタイトルは配送されるメールの件名の冒頭に角括弧付きで挿入される文字列を設定できます。

 

Ø  MLタイトルとして「INETD」を設定し、「こんにちは」という件名のメールを送信する場合

Subject: [INETD]こんにちは

 

[カウンタを使用する]にチェックを入れる場合MLタイトルの入力が必要となります。

 

Ø  カウンタを使用してMLタイトルとして「INETD」を設定し、「こんにちは」という件名のメールを送信する場合

Subject: [INETD 1234]こんにちは

 

l  [投稿者の限定]はメールの投稿者をMLメンバーやメンバーの一部に限定する機能です。「許可されたMLメンバーのみ」を選択する場合には管理者メールアドレスからの投稿もしくはページ下部の「メンバーリストの編集」で[投稿]にチェックを入れたアドレスからの投稿のみ許可されます。「限定しない」や「MLメンバーに限定」を指定した場合はMLメンバーであれば誰でも投稿できます。

l  [許可外投稿を報告しない]は投稿を許可するメールアドレスを制限する場合に許可されていないメールアドレスから投稿があると管理者メールアドレス宛に警告メールを送信する機能です。

l  [添付ファイルを削除する]は投稿されたメールから添付ファイルを削除する機能です。HTMLメールも通常は添付ファイルの形式をとるため削除されます。

l  [アーカイブを作成する]はホームディレクトリに「ml-archive」というディレクトリを作成し、メーリングリストを通して送信されたメールを保存する機能です。

 

F    メッセージが表示されたら、内容を確認して[OK]をクリックします。


G    [メンバーリストの編集][メンバー一括登録]を利用して、メンバーを追加します。
 

 

 

2-3       パスワードを設定/変更するには

アカウントごとに、異なるUNIXパスワードを設定することができます。UNIXパスワードは、コントロールパネルにログインする際やメールのパスワードとして利用します。管理者の方が、まず各アカウントのパスワードを作成して通知すれば、その後、各ユーザが自身でコントロールパネルにログインし、パスワードを変更することができます。

いずれの場合も、パスワードの設定/変更手順は以下の通りです。

 

@     コントロールパネルを開き、パスワードを設定/変更するアカウントをクリックします。


A     [パスワード]をクリックします。


B     初期設定のパスワードが有効になっている状態では、[パスワードは設定されていません]と表示されます。
自動的にパスワードを生成したい場合は[ランダムパスワードを自動生成する]をクリックします。
自分でパスワードを設定したい場合は、[以下のパスワードを設定する]をクリックして、新しいパスワードを8文字以上で入力し、[実行]をクリックします。


C     確認メッセージが表示されたら[OK]をクリックします。
[詳細]をクリックすると、次のような画面が表示され、詳細なパスワード設定を行うことができます。


 

2-4       メールを転送するには

@    コントロールパネルを開き、メール転送の設定を行いたいアカウントをクリックします。

A    [メール転送]をクリックします。

B    [転送先110]に、転送先のメールアドレスを入力します。

C    [エラーメールは転送しない][メールをこの標準メールボックスにも残す]を設定したい場合はチェックします。

 

l  [エラーメールは転送しない]はエラーメールの転送を行わず、メールボックスに格納する機能です。メール送信者を表す次のヘッダ「Return-Path:From:」「Sender」「Resent-From」「Resent-Sender」「X-Envelope-From」に以下の文字列(大文字と小文字の区別はありません)が含まれる場合が該当します。

Postman Post Postmaster Postmast Postoffice sendMailer sendMail Mailer Mail daemon

mmdf nuucp uucp ops response root bbs.smtperror bbs.smtp

smtperror smtp service services server system Admin AMMGR Administrator

l  [メールをこの標準メールボックスにも残す]にチェックが入っていない場合には転送されたメールはメールボックスには残りません。

 

D    [設定]をクリックします。


 

 

2-5       メール自動応答の設定/解除をするには

メール自動応答はメールを受信した場合に自動的に設定したメールを送信する機能です。

 

【ご注意】

メール自動応答を設定するとSPAMフィルタが自動的に有効になります。(参照:2-6 SPAM(迷惑メール)対策をするには

 

@    コントロールパネルを開き、メール自動応答の設定を行いたいアカウントをクリックします。

A    [メール自動応答]をクリックします。

B    [現在の設定]を確認します。 [自動応答は無効]と表示されている場合、自動応答を行わない状態です。[自動応答は有効]と表示されている場合、自動応答が行われる状態です。

C    自動応答を行うよう設定する場合は、[返信時のアドレス][返信文件名][自動応答文]を入力し、[設定]をクリックします。自動応答を解除したい場合は、[解除]をクリックします。

D    確認メッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。


 

 

2-6       SPAM(迷惑メール)対策をするには

SPAMは受信者にとって不要な迷惑メールを指します。本項では受信を拒否するメールアドレスやドメインを登録するためのブラックリストや信頼できる送信元アドレスを登録するためのホワイトリストを使ったフィルタリングなどのSPAM対策を行います。

 

【お勧め設定】

@     [保管メール一覧の自動送信]を適宜設定し、送信先メールアドレスを設定します。

[保管メール一覧の自動送信]は保管されている一時保管メールの一覧を指定時刻にメールで送信する機能です。一覧メールを見ることで誤判定されてしまったメールがないかを確認することができます。

A     [保管メールの保管期間]を適宜設定します。

B     [ホワイトリストを使用する]をチェックし、誤判定防止のために重要なメールアドレス(お取引先やご友人など)をホワイトリストに登録します。

C     [SPAMフィルタを使用]をチェックし、[設定]ボタンをクリックします。

多少の迷惑メールを受信しても構わない、受信したいメールをできるだけ誤判定されたくないという場合には[SPAMフィルタ判定閾値]を「14.0(あまい)」に設定してください。

D     [廃棄対象メールの処理方法]は「一時的に保管する」に設定します。

 

@    コントロールパネルを開き、SPAM対策の設定を行いたいアカウントをクリックします。

A    [SPAM対策]をクリックします。

 

B    利用したい項目を選択して、チェックをオンにします。

 

l  [一時保管メール一覧を開く]は各フィルタで選別され、一時保管されたメールの一覧の表示と処理を実行します。

l  保管メール一覧の自動送信SPAMと判定されて一時保管されているメールの一覧をメールで送信する機能です。保管メール表示フィルタは一覧に表示されるメールや一覧自動送信時のメール一覧をフィルタリングすることができます。保管期間は一時保管されたメールを保持する期間を設定することができます。

l  ホワイトリストに登録されたメールアドレスやドメインからのメールは件名フィルタやSPAMフィルタでの判定を行わずにそのまま受信します。ブラックリストは受信を拒否するメールアドレスやドメインを登録できます。[ホワイトリストを公開][ブラックリストを公開]にチェックを入れると同一契約の他アカウントにもホワイトリストとブラックリストを適用することができます。件名フィルタはメールの件名における受信拒否キーワードを登録できます。

l  [SPAMフィルタを使用]にチェックをいれた上で[設定]ボタンをクリックすることで[SPAMフィルタ判定閾値]の設定項目が表示されます。

 

C     [ホワイトリストの編集]をクリックし、信頼できる送信元アドレスを追加します。また、[ブラックリストの編集]をクリックし、受信を拒否するメールアドレスやドメインを追加します。

 

D    [受信拒否キーワードの編集]をクリックし、件名に含まれていた場合にメールの受信を拒否するキーワードを設定します。

  

E    [設定]をクリックして、指定した対策を有効にします。

F    ※更に詳細な指定を行いたい場合は、[詳細設定]をクリックして設定することができます。詳細設定は上級者向けの機能です。誤って設定した場合、メールを失う危険性がありますので、ご注意ください。

 

誤判定されたメールは一時保管メール一覧から再送信することができます。また、再送信したメールは自動的にホワイトリストに追加されます。

 

 

 

2-7       メールボックスの確認とメールの自動削除の設定

メールを保持する期間を設定し、それを超えたメールを自動削除することができます。

 

@     コントロールパネルを開き、設定を行いたいアカウントをクリックします。

A     [メールボックス]をクリックします。

 

B     [INBOXのメール一覧を開く]をクリックし、メールボックス内のメールを一覧表示します。

 

C     件名をクリックすることで宛先や本文といったメールの詳細を確認することができます。

 

D     左側のチェックをいれた上で[削除]ボタンをクリックすることでメールを削除することができます。

 

E     メールの自動削除設定は削除期間を設定した上で[自動削除処理を設定]ボタンをクリックすることで設定することができます。対象となるメールは受信してから削除期間として設定された期間が経過した日の朝に削除されます。

 

【ご注意】

メールソフトの受信設定をIMAPで設定している場合、メールボックスの操作に従ってメールソフト側のメールも削除されます。

 

 

 

3        ssh(シェル)/ftpの設定をするには

sshは離れた場所にあるコンピュータからサーバーを操作(サーバーとの通信は暗号化されます。)することができ、ftpはサーバー上にファイルをアップロードしたり、サーバー上のファイルをダウンロードすることができます。

 

@     コントロールパネルを開き、ssh/ftpの設定を行いたいアカウントをクリックします。

A     [ssh/ftp]をクリックします。

B     [利用するシェル]の右側にある▼をクリックして、設定したいものを選択します。

C     [変更]をクリックします。


 

 

4        各種情報を表示するには

4-1       ログイン記録を表示するには

全アカウントのログイン記録を表示します。

 

@    コントロールパネルを開き、いずれかのアカウントをクリックします。

A    [各種情報表示]をクリックします。

B    「ログイン記録」をクリックします。

 

C    全アカウントの、過去1ヶ月のログイン記録が表示されます。

 

 

4-2       ディスク容量を確認するには

全アカウントのディスク使用量を表示します。

 

@    コントロールパネルを開き、いずれかのアカウントをクリックします。

A    [各種情報表示]をクリックします。

B    「ディスク容量」をクリックします。

 

C    全アカウントのディスク使用量が表示されます。

D    アカウントごとのディスク使用量を表示したい場合は管理者メニューから[情報の表示]を選択し、[ディスク使用量(個別)]をクリックして表示することができます。(12分程度の時間がかかります


 

 

4-3       webアクセス数を表示するには

@    コントロールパネルを開き、いずれかのアカウントをクリックします。

A    [各種情報表示]をクリックします。

B    「主契約サイト」をクリックします。

 

C    前日のWebアクセス状況がグラフで表示されます。

 

 

5        web設定を行うには

SSLサイトやPHPプログラム、Webアプリケーションの設置などについての設定を行います。

 

@     コントロールパネルを開き、いずれかのアカウントをクリックします。

A     [web設定]をクリックします。

 

B     各ホストごとのWebアプリ設置SSL設定などを行うことができます。

 

l  [仮想ホストの追加]は追加のWebサイトやメールアドレス用のマルチドメインを設定します。

l  [別名の追加]Webサイトやメールアドレスに別名となるドメインを設定します。

l  [SSL設定]Webサイトを暗号化して情報の通信を保護するSSLの利用を設定します。

l  [Webアプリの設置機能]WordPressをはじめとするブログや掲示板などのWebアプリケーションのインストールを行います。

詳しくは以下のページをご確認ください。

http://support.inetd.co.jp/webcgi/

 

 

 

6        SQL設定を行うには

[SQL管理]ではブログや掲示板などのWebアプリケーションの利用に必要なデータベースを新規作成・編集・削除することができます。

 

@     コントロールパネルに管理者アカウントでログインします。

A     [SQLデータベース管理]をクリックします。

 

B     SQLデータベースの各種操作を行うことができます。

SQLデータベースの追加はデータベースの種類文字コード容量を指定してデータベースを新規作成します。ご利用になるWebアプリケーションによって対応しているデータベースの種類が異なる場合がありますのでよくご確認ください。

 

l  既存のデータベースの編集を行う場合はSQLアカウント欄の[]をクリックしてください。

l  既存のデータベースの容量を変更する場合にはDB容量欄の[@]をクリックしてください。

l  既存のデータベースを削除する場合にはSQLアカウント欄の[×]をクリックしてください。

詳しくは以下のページをご確認ください。

http://support.inetd.co.jp/sql/

 

 

 

7        管理者メニューを使うには

7-1   登録情報を変更するには

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインします。

A    [管理者メニュー]をクリックします。


B    [登録情報変更]をクリックします。


C    次のような画面が表示されます。連絡先メールアドレスや、住所変更、inetdのユーザーホームページ紹介用メッセージの編集などが行えます。


 

 

7-2   管理者用パスワードを変更するには

初期設定では、末尾が「00」のUNIXアカウントを持つユーザが、管理者権限を持っており、他のユーザのアカウント管理やサービスの追加変更等が行える「管理者メニュー」を表示することができます。管理者用コントロールパネルへアクセスするパスワードを、UNIXパスワードとは別に定めることができます。

 

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][管理設定]をクリックします。

A    自動的にパスワードを生成したい場合は、[コントロールパネル管理者パスワード]欄の[ランダム設定]ボタンをクリックします。

B    自分でパスワードを設定したい場合は、新しいパスワードを8文字以上で入力します。確認用にも、同じパスワードを入力します。

C    確認メッセージが表示されたら[OK]をクリックします。


D    次のメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。
次回より、コントロールパネルにログインする際は、ログイン名「admin@UNIXアカウント」、ここで設定したパスワードを入力してください。このパスワードは、コントロールパネルにログインするためのものです。ftpやメールパスワードとしては使うことができませんので、ご注意下さい。ftpやメールパスワードを変更したい場合は、
2-3パスワードを設定/変更するには」を参照してください。


 

 

7-3   権限の設定をするには

初期設定では、末尾が「00」のUNIXアカウントを持つユーザが、管理者権限を持っており、他のユーザのアカウント管理やサービスの追加変更等が行える「管理者メニュー」を表示することができます。また、公開用ホームページのディレクトリには、管理者アカウントとパスワードを使ってftp接続します。ホームページ更新の担当者と、管理者を分けたい場合などは、末尾「00」のUNIXアカウントに対して、管理者用コントロールパネルへアクセスする権限を削除することができます。

この設定を行う場合は、事前に管理者用コントロールパネルへアクセスするためのパスワードを、別途設定しておくことが必要です。(参照:7-2管理者用パスワードを変更するには

 

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][管理設定]をクリックします。

A    末尾「00」のUNIXアカウントを持つユーザを管理者として扱わないよう設定したい場合、[管理者権限]のチェックをオフにし、[設定]をクリックします。

B    一般ユーザの変更権限を変更したい場合は、[一般ユーザの変更権限]でチェックのオン/オフを行い、[設定]をクリックします。

C    設定済メールアドレス以外のメールを全て受信するデフォルトメールアカウントを設定する場合はアカウントを選択した上で[設定]をクリックします。

 

 

 

7-4   ssh/ftpのアクセス制限をするには

ssh/ftpのアクセス制限の設定では指定したIPアドレスもしくはドメインからのみssh及びftpのアクセスを許可し、それ以外からのアクセスを禁止できます。

 

@     コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][管理設定]をクリックします。

 

A     [ssh/ftpのアクセス制限を行う。]をチェックします。

B     アクセスを許可するIPアドレスまたはドメインを許可アドレスの欄に入力します。

C     現在接続しているIPアドレスを許可アドレスとして設定する場合は[現在のIP]をクリックします。

D     [設定]をクリックし、確認メッセージが表示されたら[OK]をクリックします。

 

l  この制限はお客様がご利用中の全てのアカウントに適用されます。

l  ドメインで指定する場合、「.que.jp」のようにホスト名部分を削除することで「que.jp」ドメインの全てのIPアドレスを許可することができます。

 

【ご注意】

IPアドレスの逆引き(ドメイン)は詐称することが可能なため安全性が低下します。また、お客様がプロバイダー様との間で固定IPアドレスを契約していない場合、お客様の接続元IPアドレスは変わる場合があります。


 

7-5   DNSレコードの管理を行うには

DNSレコードはドメインとIPアドレスを結びつけるための設定です。

 

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][DNS管理]をクリックします。

A    DNSレコードを編集するドメインの[DNSレコード編集]をクリックします。

 

B    [DNS情報の編集開始]をクリックします。

C    ドメインごとのDNS管理画面が表示されます。

 

l  レコードを新規登録する場合は左上から対象となるレコードを選択し、情報を入力後[登録する]をクリックします。

l  既に設定されているレコードを編集・削除する場合は対象となるレコードの[変更]をクリックし、情報を入力後[変更する]または[削除する]をクリックします。

l  [全レコードのTTLの変更]を選択することで、現在登録されている全てのレコードのTTLを一括変更することができます。

 

 

 

7-6   DNSSECの設定を行うには

DNSSECとはお客様の独自ドメイン内のDNSレコード情報(AレコードやMXレコードなど)に電子署名を設定することでDNS情報が詐称されていないことを検証するための技術です。DNSSECの設定機能をご利用いただくためにはドメイン維持管理を当社にご依頼いただく必要があります。

 

@     コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][DNS管理]をクリックします。

A     DNSSECを設定するドメインの[DNSSEC設定]をクリックします。

 

B     DNSSEC設定変更申請画面が表示されます。

C     [DNSSECを有効化]をクリックします。

 

l  ドメイン維持管理を当社にご依頼いただいており、レジストラが日本レジストリサービス(JPRS)に移管済みのJPCOMNETORGBIZの各ドメインでご利用いただけます。

l  他社様にて管理が行われているドメインやque.ne.jpなどの当社サブドメインではご利用いただけません。

 

 

 

7-7   DNSサーバの切り替えを行うには

DNSサーバの切り替えは当社にドメインの管理移管をご依頼いただき、移転が完了した後に他社DNSから当社DNSへの切り替えを行う際に利用します。

 

@     コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][DNS管理]をクリックします。

A     DNSサーバの切り替えを行うドメインの[DNSサーバ切り替え]をクリックします。

 

B     DNSサーバ変更申請画面が表示されます。

C     当社既定のDNSサーバに切り替えを行う場合は[DNSサーバの変更を申請]をクリックします。

 

D     新しいDNSサーバのホスト名を手動で入力する場合や切り替え日時を指定する場合は[詳細設定]をクリックします。

 

E     DNSサーバとして指定するホスト名を1行に1つずつ入力し、変更日時を指定した上で[DNSサーバの変更を申請]をクリックします。

 

l  以前より当社指定のDNSサーバに変更した上でご利用されていた場合、DNSサーバ変更申請は必要ありません。

l  DNSサーバ変更申請が完了していない場合、当社サーバにお客様のドメイン名でアクセスすることはできません。

 

 

 

7-8   メールのウィルスチェックを行うには

全アカウントにメールのウィルスチェックを設定します。ClamAVは無料でご利用いただけます。

 

@     コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][管理設定]をクリックします。

A     [メール関連の全体設定]の、[ウィルスチェック(ClamAV無料)を全アカウントに適用する]のチェックをオンにします。

B     [設定]をクリックします。

 

メールのウィルスチェックは各一般ユーザごとに個別に設定することもできます。

 

@     コントロールパネルを開き、メールのウィルスチェックの設定を行いたいアカウントをクリックします。

A     [SPAM対策]をクリックします。

B     [ウィルスチェックオプション]から[ClamAV]を選択し、 [設定]をクリックします。

 

 

 

7-9   未設定のアカウント宛のメールをまとめて受信するには(キャッチオール)

未設定のアカウント宛にメールが来た場合、すでに設定済みのアカウントに転送して受け取ることができます。

 

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][管理設定]をクリックします。

A    [メール関連の全体設定]の、[デフォルトメールアカウント]の▼をクリックします。

B    メールを受け取るアカウントを選択し、[設定]をクリックします。

 

【ご注意】

この設定は大量のSPAMを受信する可能性があります。そのため、基本的には個別にメールアドレスを設定することをお勧めします。

 

 

 

7-10   オプションサービスを追加するには

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][サービスの追加]をクリックします。

A    [お選び下さい]の▼をクリックして、追加したいサービスを選択します。

 

B    必要な情報を入力する画面が表示されますので、希望のサービス内容を入力し、[送信]をクリックします。

C    確認メッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。

後日、inetdサポートデスクよりご確認のメールが届きますので、お待ち下さい。

 

 

7-11   情報を表示するには

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][情報の表示]をクリックします。

A    次のような画面が表示され、各種情報を表示することができます。
表示したい項目を選んでクリックします。


 

 

7-12   サービスの変更をするには

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][サービスの変更]をクリックします。

A    次のような画面が表示されます。
[
お選びください]の▼をクリックして、変更したいサービスを選択します。


B    必要な情報を入力する画面が表示されますので、変更内容を入力し、[送信]をクリックします。

C    確認メッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。
後日、inetdサポートデスクよりご確認のメールが届きますので、お待ち下さい。



7-13   サービスの解約をするには

@    コントロールパネルに管理者アカウントでログインし、[管理者メニュー][サービスの解約]をクリックします。

A    次のような画面が表示されます。
解約内容を入力して、[送信]をクリックします。

 

B    確認メッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。
後日、inetdサポートデスクよりご確認のメールが届きますので、お待ち下さい。